カンボジアの子供の絵

2010年のPHJ チャリテイーカレンダーからカンボジアの子供達の絵は、PHJを支援して下さっている横河ロクマル会が建設したコンポントム州の小学校の子供達に描いてもらっています。
カンボジアの小学校では絵画、音楽、体育などの授業がありません。それなのに何故このような絵が描けたのでしょう?
横河ロクマル会のメンバーの宮沢さんにその理由を教えていただきました。
八王子と日野の2つの小学校に出向いて講堂での全校朝礼でカンボジア小学校の様子をビデオで紹介し、カンボジアの子供達にいらなくなったクレヨン・クレパスの寄付とお手本用に絵のプレゼントをお願いし、集まった50kgを超えるクレヨン・クレパスと絵を持ってカンボジア小学校を訪問してお絵描き教室を開催したそうです。
それでも第1回目の絵は、日本の子供達の絵の模倣だったり、定規で線を引きクレヨンや色鉛筆を少しだけ使ったとても弱々しいものでした。仕方なく横河ロクマル会のメンバーの娘さんがカレンダーに使えるように色を強調して、やっと3枚を選ぶことができました。
翌年からは多くの色を使って力強く描くように指導し、更にはPHJカンボジア事務所がコンポントム州教員養成校の学生さん達にお願いしてカンボジアの民話を集め、お絵かき当日は小学校の先生とPHJスタッフがお話を読み聞かせてその絵を描かせる指導などもあって、2011年のチャリテイーカレンダーのカンボジアからの絵は、とても力強く、色も個性あふれるものが多く、選ぶのに迷うほどでした。
百聞は一見にしかず。その効果が2011年、2012年、2013年のおはなしカレンダーに現れたのです。
2013年のカレンダーにはカンボジアの子供の絵4枚を採用しました。
写真は2013年のカレンダーのために絵を描いているカンボジアの小学校の子供たちです。壁には前年度に描いたカレンダーの絵が貼ってあります。

2013年カレンダーの絵を描く子供たち

マネージャーが新しくなりました

慢性病疾患児支援のために実施しているHOPEパートナー教育プログラムですが、今月より新しいマネージャー エー(Ae)さんが加わりました。
エーさんはチェンマイ大学で学び、理学療法士としての資格を持っています。そのため、家庭での治療が必要な子ども達を訪問する際には、リハビリなど自ら治療を行っています。

破傷風の予防接種を受けましょう!

セラン県で行っている月例母子保健教育活動ですが、今月のテーマは「妊娠期にすべきこと」「妊娠期に気をつけること」でした。
「すべきこと」の中で特に強調したのは、破傷風の予防接種でした。これは妊婦を破傷風から守るだけではなく、胎児・新生児にも免疫をつけ、へその緒から感染しやすい破傷風を未然に防ぐためです。
数年前までは小児破傷風はセラン県での新生児・幼児死亡の主な原因となっていました。この地域の貧困の家庭では床が土壌であるため、新生児や幼児が破傷風に感染するリスクが非常に高く、妊娠期の予防接種を奨励し、リスクを回避しようというのが目的です。

トゥクトゥク運営委員会が開かれています

救急搬送用に用いられているトゥクトゥクですが、その運用は村人から選ばれた運営委員会が行っています。
保健センターへの道路状態があまり良くないため、振動により屋根を支える支柱が折れてしまいました。この修理を運営資金でまかなうなど、運用は上手くいっています。
次のトゥクトゥクを注文する際には支柱を強化するなど、改善点も挙げられました。 


TOP