投稿者: staff_17001
【日本】㈱アシスト様を訪問させていただきました
「グローバルフェスタ JAPAN2015」に参加します
「グローバルフェスタJAPAN2015」は、国際協力をより身近なものに感じてもらうことを目的とした、日本最大級の国際協力イベント。
ジャンルや支援形態を越え、多数のNPO、NGO団体が参加します。
今年からお台場に会場が変わり、規模がさらにパワーアップ!
このイベントにPHJは今年も参加します。
PHJのブースでは、インドネシア、カンボジア、タイ、ミャンマーでの活動の紹介、
2016年チャリティカレンダーの頒布、
スタディツアーのご紹介などを開催予定です。
国際協力やアジアに興味のある方、年に1度のイベントです。
ぜひ足を運んで、国際協力の現場を体験してください!ボランティアも募集中です。
「グローバルフェスタJAPAN2015」
■2015年10月3日(土)10:00~17:00
■お台場センタープロムナード(シンボルプロムナード公園内)東京都江東区青海1-2
■PHJのブース グリーンエリア G37
■入場料 無料
■来場予定 10万人
■ホームページhttp://gfjapan2015.jp/
2015のシンボルマーク
2014年開催時の入場ゲート
出店ブースでは各団体の詳しい活動を紹介
実習形式の助産師トレーニングを開催
6月3日~29日の27日間に亘って、実習形式の助産師トレーニングを開催。4名の保健センター助産師がコンポンチャム州病院にてトレーニングを受けました。
本トレーニングの目的は、普通分娩を一人でも介助できるようになること、危険サインを察知し速やかに病院に搬送できるようになることでした。
助産師育成計画策定会議で合意した内容に基づいて、実習及び講義を実施。一日のスケジュールは、午前に病院で実習を行い、午後は講義を実施し、夜は交替で病院で勤務しながら実習を行いました。
参加した4助産師は皆とても意欲的に学んでおり、トレーニング開始前に実施した事前テストの結果(平均38%)に比べ、トレーニング後に実施した事後テストの結果は平均94%と大きく改善。また、全4助産師が目標としていた普通分娩介助10回をクリアしました。
助産師トレーニングで実習を行う保健センター助産師(中央)とトレーナー
お産で使用する器具の手入れを行う保健センター助産師
助産師トレーニングで講義を受ける4名の保健センター助産師
心臓病手術を受けた1歳児のその後・・・
ナムシップちゃん(ニックネーム)はかわいい女の子でしたが、体重が標準よりもかなり小さい子供でした。11か月の時、心配した両親が地元のクリニックに連れて行ったところ、心臓の鼓動に異常が見つかり、更なる検査のためにプレー病院を紹介されました。そこでの検査の結果、心臓病と診断され、ランパン病院に運ばれた後、2013年8月20日、心臓の手術を受けることができました。
手術から2年が経過し、ナムシップちゃんは3歳になりました。ふだんから食の細い、小さな女の子ですが、家の近くのプレ幼稚園に行く予定です。 とてもはずかしがり屋で見知らぬ人とあまり話をしませんが、お友達と遊んでいるときは、元気いっぱいです。
父親からのメッセージ:2年前に娘が心臓手術を受けた時は、このプロジェクトについてあまり知りませんでしたが、娘の心臓手術費を支援くださったドナー企業、PHJにもとても感謝しています。
中古救急車の寄贈式が行われました
日本から贈られた中古救急車の寄贈式が7月8日、ミャンマーの都市ネピドー市で行われました。式典には、支援先であるタッコン群病院の医院長、ネピドー特別区の関係者、現地の保健省関係者と、PHJ理事の小田、ミャンマー事務所所長の真貝が出席し、小田がスピーチ。救急車搬送から搬送に至るまでの関係者の方々へのお礼と共に、支援地であるタッコン郡の医療活動を支援していくことをお伝えしました。救急車は早速タッコン郡病院に搬送され、支援先の方の健康を守るべく、病院での利用を開始しました。
保健省局長に救急車の鍵を進呈するPHJ小田理事長
保健省、タッコン群、病院等関係者が多数参列して式典が開催
菜園事業の継続・拡大を目指して
今月はすべての活動の評価の為の聞き取り調査を行っている段階です。調査結果は追って報告する予定ですが、講習は全般的にボランティアからも好評で、練習を兼ねて行った母親への講習後にも、既に何人かの母親は紹介されたレシピを元に自宅で調理をしており、子供達に食してもらっている事も確認出来ています。
対象人数の多い調査の為助産師学校の学生さんにも手伝って頂きました
動物被害や害虫被害があちこちで出ていますが、引き続き多くの村で収穫が有り、その都度村内で必要な母子へ配布されている。ポンタレゴン・ススカン・テンクラ・サンパルワディ村以外の菜園は、村のサポートの元でPHJサポート終了後も運営継続が決まっている事が確認出来ています。また半分以上の村で、村のサポートも得られ菜園が継続されることとなり、活動が広まっていくことを願うばかりです。
■菜園活動のモニタリング結果(13村にて実施。一部抜粋)
・栽培中・・・ホウレンソウ、きゅうり、ケール、トマト、キャッサバ、オレンジ等
・水源・・・川3村、井戸3村、個人宅2村、診療所2村、村ホール1村(活動なし2村)
・問題・・・鶏被害、害虫被害
ボランティアの協力のもとに整備された畑。収穫物は村の子供や妊婦のいる家に配布されます
【日本】お茶の水女子大学での講義の様子が大学のウェブサイトに掲載されました
北里大、お茶の水女子大で講義させていただきました
PHJ News 73 is published
PHJ News 73 features Managing Director’s visit to four project sites, expert’s participation in training of health staff in Cambodia, etc.