助産師のスキルの確認・指導

ミャンマーの助産師は、助産師学校を卒業後、単身任地へ派遣され、一つの医療施設を一人で受け持ちます。
学校で学んだ助産技術を現場ですぐに実践しなければなりません。
そして、1 人きりでお産を取り上げ、緊急時には全て一人で判断し、限られた薬剤を適切に用いて迅速な処置をしなければなりません。
また、臨床現場で求められる的確な判断力と技術には、経験と知識の応用が欠かせません。
しかし、卒業後、日本の医療人材が受けられるような十分な研修やサポート体制はありませんでした。PHJでは、ミャンマーの助産師たちが、安全な技術を身につけ、維持し、自信をもって地域での医療保健活動にあたることができるように、タッコン郡保健局による助産師のスキルモニタリングをサポートしています。
普段は地域での医療保健業務に追われて忙しい助産師たちが、あらためてじっくり自身の知識や技術と向き合い、保健局のスーパーバイザーからアドバイスをもらえる貴重な機会です。

以前PHJから寄付した胎児超音波心音系計(ドップラー)の使い方もチェックし、保健郡局保健師長が指導します。
今回は、妊婦健診や産後検診、新生児蘇生法などの技術の確認に加え、ケーススタディーを用いて、分娩時出血や妊娠高血圧症候群などへの対応についても再確認しました。

新生児蘇生法の技術チェックを行う様子

臨月の助産師も参加し、真剣に取り組んでいました。

ケーススタディーについてスーパーバイザーから指導を受けている助産師 (左から母子保健課産婦人科医、タッコン郡保健師長、臨月の助産師さん)

今回のモニタリングからの学びを活かして、助産師たちが自信をもって安全で確実な技術を提供することにより、安全なお産と元気な赤ちゃんのケアが実践されるよう、これからも支援していきます。

特別行政機関に指定された保健行政区での研修を実施

保健行政区は地区内の保健センターを管理監督する保健機関であり、保健行政区の能力向上が保健センターのマネジメント・保健サービス向上につながります。

今回、PHJの活動地であるストゥントロン保健行政区のスタッフが、特別行政機関(SOA)に指定されているタケオ州のアンロカ保健行政区にてマネジメント研修を行いました.
研修には、ストゥントロン保健行政区長を含む行政区のスタッフ4名と、専門家とPHJスタッフが参加しました。
今回のスタディツアーではアンロカ保健行政区スタッフにより組織マネジメント(チームワーク)の重要性が強調されました。
SOA:Special Operating Agency 国の評価基準を満たしている行政機関

研修では、保健省の定めたガイドラインに沿ったアンロカ保健行政区のマネジメント力向上の経験とノウハウについての講義を受けました。さらに、アンロカ保健行政区の母子保健担当スタッフからも日々の母子保健マネジメントについて具体的な方法を教えてもらいました。その内容は、現在ストゥントロン保健行政区で課題となっている情報収集の仕方、記録や報告の仕方に関するもので、質疑応答も活発に行われました。
その後、アンロカ保健行政区の地方病院を訪問。ストゥントロン保健行政区長が真剣な表情で見学しました。

ヘンティ医師(病院長)は、「20年前には、病棟と外来の建物しかなく、電気も無い中、患者が溢れていました。コレラの患者が来ても隔離する場所さえありませんでした。今は、十分な施設が整い、スタッフも交代で24時間医療サービスを提供できています。」と、年月をかけて発展してきた経緯を教えてくれました。
「患者さんが憩える場所を作るために15年前に周囲に小さな苗木を植えました。その木が大きくなり木陰が生まれ憩いの場となったように、私達も成長してきました。」と、これまでの地道な活動を話してくれました。

さらにアンロカ保健行政区管轄の保健センターを訪問しました。

地域住民から高い評価を受けている保健センターをどのようにして作り上げていったのか、工夫したことや苦労話を保健センター長から直接伺うことができました。
なかでも、カンボジアでは軽視されがちな患者に対するホスピタリティーも保健センターの評価に大きくかかわるといった話が印象的でした。
アンロカ保健行政区の保健センターマネジメントの責任者である、チャンナリー医師は、第一線で努力を続ける保健センター長やスタッフ達への労いと感謝の意を表していました。このようなマネジメント側の何気ない行動や態度がストゥントロン保健行政区長やマネジメントスタッフにとって印象付けられた学びに繋がりました。
ツアー後にはストゥントロン保健行政区マネジメントスタッフは責任感、リーダーシップ、協力・連帯感を今まで以上に重視して活動をしていきたいと意気込みを話してくれました。

2019年11月号 チャリティカレンダー残り僅か!!/ミャンマー新サブセンターで1か月に9件出産

ご支援者の皆様
こんにちは、広報の南部です。
いつもご支援ありがとうございます。
11月は運営委員会が開催されました。
海外事業部には新しいメンバーが3名入ったため、
これまでとは違う顔ぶれでの報告となり、
心機一転といった雰囲気でした。
後半の話し合いでは
PHJの活動をより深化させていくためには
どのようにすべきかといったテーマに対し、
「もっと企業と連携すべき」
「補助金だけでなく寄付金の獲得にも注力すべき」
など運営委員の方々から率直な意見をいただくことができました。
新しいメンバーとともに
より現地に寄り添った活動を進め、
その活動や背景について情報発信、認知活動に
つとめてまいりますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
では、今月のニュースと寄付のお知らせです。
■■■CONTENTS ■■■
【お知らせ・募集】
●2020年「アジアのおはなしカレンダー」残り僅か!!
チャリティシーズン到来です。
11月には法人賛助会員である日本ヒューレット・パッカード(HPE)の社員食堂にてHPEの社員の方々とともに募金活動を行いました。
 http://blog.livedoor.jp/ph_japan/archives/52274366.html
2020年のPHJチャリティカレンダーは、アジアのお話しカレンダーです。
↓こちらからお申込みいただけます!↓
https://www.ph-japan.org/support_calender
【PHJ活動レポート】
●カンボジア事業
>>子どもの成長を確認する身体測定。
保健センタースタッフ向けに身体測定や栄養教育の研修が行われました。
 https://www.ph-japan.org/program_cambodia_maternal_88
●ミャンマー事業
>>完成したばかりのグイピンサブセンターでの出産が9件
https://www.ph-japan.org/program_myanmar_maternal_67
●東日本大震災支援
>>台風19号による被災地南相馬へ飲料水の支援を実施
http://blog.livedoor.jp/ph_japan-saigai/archives/54926755.html
【スタッフブログ】
●「脱サラ僧侶の、カンボジアNGO日記」その3
カンボジアの散髪屋の体験、女の子のままごと遊びから、バッタンバン遠征など・・・
PHJカンボジア事務所に赴任した神崎がつづる現地での奮闘記、第3弾!!
http://blog.livedoor.jp/ph_japan/archives/52274365.html
【身近なことから支援に参加できます!】
○読まなくなった本やDVD、CDがPHJの寄付になります
「古本チャリティ募金」スタート!!!
https://www.ph-japan.org/support_hon
○寄付型ウォーターサーバー登場!
自動販売機だけでなく、ウォーターサーバーも
飲むだけで寄付ができるようになりました。
オフィス内などに設置して社会貢献してみませんか?
http://www.ph-japan.org/corporate_sponsor_vendingmachine
○Tポイントカードやクレジットカードで寄付
yahoo!ネット募金でPHJに支援することができるようになりました。
Tポイントカードのポイントを寄付することもできます
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5011001/
○断捨離で支援!ショッピングで支援!
使わなくなったバックや服を寄付して、ショッピングをして、
PHJを支援することができるようになりました。
海外ファッション通販サイト「waja」の
【ファッションチャリティプロジェクト】
http://www.waja.co.jp/fcp/npo/activity/8.html
____________________________________________
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お問い合わせやご感想など mailto:info@ph-japan.org までお寄せください。
メール配信対象
本メールマガジンは、メールマガジン登録の手続きをしてくださった方々やPHJを
支援してくださっている方々、PHJの運営委員の方々にお送りしています。
◆メール配信解除
メールニュースの配信停止をご希望の方は、以下のページにてお手続きを
お願いいたします。
≫ http://www.ph-japan.org/about_mailmagazine
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
発行者:ピープルズ・ホープ・ジャパン
国際保健医療支援団体 認定NPO法人第1号
代表 佐野 廣二
広報 南部 道子
〒180-8750 東京都武蔵野市中町 2-9-32
Tel: 0422-52-5507  Fax: 0422-52-7035
e-mail:mailto:info@ph-japan.org
URL: https://www.ph-japan.org
Copyrightピープルズ・ホープ・ジャパン
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴


TOP